せかいとことば

世界は言葉によってつくられているし世界は絶えず言葉を生み出しているし。雑多な文章をつらつらと。

洪水みたいな日々だけど全部が面倒臭い

 基本的に気力がない。だるい。めんどい。眠い。めんどい、という言葉は面倒臭い、という七文字を発するのがもはや面倒臭いがゆえに生まれた略語なわけであって、めんどい感が言葉全体からこれでもかと言わんばかりに溢れているからすばらしい。なんてどうでもいいことを説明できるほどにはめんどいわけではないのかもしれないな、わたしは。
 しかし、やらなくちゃいけないことになると途端にだるい、やりたくない。いやちょっと待って、それって本当にやらなきゃいけないことなのかな、ってすこし立ち止まって考えるのだけどまた日常に飲み込まれていく感じでエンドレスな日常にループ&ループ。沈んでゆくのであった。うう。

 やらなきゃいけないこと。その義務感はいったいどのディメンションで生じるものなのか、という根本的な疑問があるわけだが、そんなものはいくらたくさんあっても肝心の気力がない。何かをしたい、だとか、何かをやり遂げてやる、なんていう気力がない。気力ゼロ。無気力空間。
 やりたいことがいまのわたしに何かあるだろうか。たとえば、たくさん寝たい、仕事を休みたい、マッサージ屋に行きたい。こんなものはやりたいこととは呼べない、なんていうかこうネガティヴな雰囲気が漂い過ぎている。もっと、ポップなやりたいこと、イマジネイティブなやりたいこと。いまやりたいこととかなんかあるんすかーと聞かれて、これこれこういうことがしたいんすよーと言って、おおーすげーっすね、となるようなこと。そんなことが何かあるだろうか。
 あ、あった。旅に出たい。旅に出たかったんだ、わたしは。ずっと忘れていたけど旅に行きたかったということをいま不意に思い出した。ああ、旅に行きたい。行きたいんじゃなくて、行こう。今度の二連休に行こう。二連休って何だよ、普通じゃねえか。せめて三連休、とか思うのだけど次の三連休っていったいいつ。これだから駄目なんだ、だなんて言い訳はしていられない、だって旅はもうすぐそこに待っている。わたしを手招きしている。とりあえず近場でいいから旅に行こう。近場でいいから一泊はしよう。日にちは、目的地は、ってこうやって考えるととたんにめんどくなるのだがそんなんだから駄目なんだ、気力を出さなくてはいけない。まずは気力を出すことが先決だ。
「気力 出し方」で検索をすると朝、日の光を浴びると気力が出てくるらしい。よし、太陽光を毎朝思いっきり浴びるようにしよう、気力を出すためにあらゆる努力をしよう。気力があれば、やりたいこともたくさん出てくるはずで、それを実際に行動に移していくことも容易なはずだ。頑張ろう。頑張って気力を出していこうと思う。とりあえず、太陽の光を浴びようと思うよ。

 今日も知らないマンションの軒先で煙草をふかしている。道路を歩く人がこちらを見ている。馬鹿め、と思った。というのは彼らはわたしをこのマンションの住人であると思っているに違いなく、あ、知らないマンションに住んでいる知らない人が軒先で煙草をふかしている、と状況を瞬時に把握するさまがわたしには手に取るように見えた。馬鹿め、君たちの状況認識というのは所詮その程度のものなんだ、枠にはめられた中でしか物事を理解することができないのだ、かわいそう、って思うけどこの高度に情報化されたデータの洪水の中で暮らすにはそうするしかないのかなあ、と思うけどやっぱり君たちの認識は歪んでいる。歪んだ人たちを眺めているのはとても愉快だ。たのしい。